【コロナ】10万円給付金はいつどうやって受け取る(もらえる)か調査!

 
コロナ 10万円給付金 対象者 申請方法 どうやってもらえる 受け取る いつから
この記事を書いている人 - WRITER -

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として、1人10万円の給付金を一律支給することが閣議決定されました。

 

となると、多くの方が気になるのが、給付金の対象者や申請方法、給付金をいつどうやって受け取るのか、もらえるのかといったことではないでしょうか。

 

4月20日夜現在の情報で明らかになっていることをご紹介します。

スポンサーリンク

【新型コロナウイルス】10万円給付金の対象者は?子供や赤ちゃん・外国人も含まれるの?

 

新型コロナウイルス拡大に伴う1人10万円の給付金。

 

給付の対象者は誰なのかと気になっていた方も多いようですね。

 

確かに子供や赤ちゃんはカウントされるのか、あるいは日本在住の外国人は給付金をもらえるのかなど、細かい疑問が出てきます。

 

10万円の給付金の対象者は「2020年4月27日時点で住民基本台帳に記載がある人」です。

 

より具体的には「国内に住む日本人と3か月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人」が対象となります。

 

ということで、外国人については条件付きにはなりますが、日本人の子供や赤ちゃんは給付金の対象になるということですね。

 

スポンサーリンク

【新型コロナウイルス】10万円給付金はいつから申請開始?

 

10万円の給付金の対象者が分かったところで、次に気になるのは、いつから申請開始なのか、どうやって申請すればいいのかといったことではないでしょうか。

 

まず給付金の申請開始がいつになるのかは各市区町村が決めることになっており、産経新聞によると「早ければ5月中にも始まる見通し」とのこと。

 

早ければ5月中とのことですので、自治体によっては申請開始が6月にずれ込む可能性も否定できなさそうですね。

 

給付金の申請期限は、受付開始から3か月以内ということですから、忘れないうちに申請したいですね。

 

スポンサーリンク

【新型コロナウイルス】10万円給付金はどうやって申し込むの?申請方法は?

 

10万円の給付金の申請方法は郵送とオンラインの2通り。

 

ただし、オンライン申請はマイナンバーカードをお持ちの方に限られるとのことで、マイナンバーカードがない方は郵送となります。

 

ということで、郵送で申し込む方も多くなりそうですが、郵送の方は上の画像のような申請書に世帯主が自分の氏名、生年月日、現住所、給付金の振り込み先の自分名義の金融機関の口座情報を記入し、市区町村に返送することになります。

 

その際に申請書と同封するのは以下の2点の書類です。

  • 本人確認書類(運転免許証など)のコピー
  • 給付金の振込先として指定した金融機関の口座が確認できる書類のコピー

 

ちなみに、給付対象となる家族の氏名や生年月日は、あからじめ申請書に印刷されており、給付金の予定額も記載されています。

給付金は不要という方は、「希望しない」というチェック欄にチェックを入れれば、受け取らない選択もできるということです。

 

新型コロナウイルスへの対応で存在感を増しているのは、吉村洋文大阪府知事。

リーダーシップとイケメンで支持される吉村知事の結婚&家族情報が気になる方は、以下の記事をクリックしてご覧くださいね!

 

吉村洋文大阪府知事が結婚した美人嫁と子供(家族)まとめ!

 

スポンサーリンク

【新型コロナウイルス】10万円給付金はいつ、どうやって受け取る(もらえる)の?

 

10万円の給付金はいつどうやって受け取ることができるのでしょうか?

 

まず受け取り方法は給付金申請書に記入した世帯主の金融機関の口座に振り込まれたお金を受け取ることになりますね。

 

ではいつから給付金をもらえるのか気になるところですが、申請開始時期同様、給付金を受け取れる時期は市区町村によって異なり、NHKによると「総務省は、早いところでは5月中に開始できるのではないかとしている」そうです。

 

ただ、先ほどご紹介した産経新聞の報道では「(給付金の申請が)早ければ5月中にも始まる見通し」とのことで、申請開始も給付開始も同じタイミングということはなさそうですよね。

 

ということで、給付金の申請開始ももらえるのがいつになるのかも、お住まいの市区町村の発表を注視していただくのが確実かと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う経済対策として支給される1人10万円の給付金の対象者や申請方法、給付金をいつどうやって受け取るのか、もらえるのかといったことをご紹介しました。

 

10万円の給付金の対象者は「2020年4月27日時点で住民基本台帳に記載がある人」より具体的には「国内に住む日本人と3か月を超える在留資格などを持ち、住民票を届け出ている外国人」となります。

 

給付金の申請方法は郵送とオンライン(マイナンバーカードがある方のみ)の2通り。

 

申請開始時期やもらえる時期は市区町村によって異なり、申請書に記入した世帯主の金融機関口座に振り込まれます。

 

ということで、お住まいの市区町村からの情報をチェックしてみてくださいね。

 

新型コロナウイルス関連の話題をまとめましたので、よろしければご覧ください。

新型コロナウイルス関連ニュースまとめ

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 今日の気になる! , 2020 All Rights Reserved.