ドラマ「決してマネしないでください」のモデルは東工大だった!

2019年10月から放送されるドラマ「決してマネしないでください。」(NHK総合・よるドラ)。
科学好きで恋愛経験ゼロの男子大学生・掛田理が、初めての恋に奮闘する姿を描くということで、面白くなりそうな予感満載です!
掛田が通う工科医大のモデルは東工大(東京工業大学)だとか?
噂を検証してみました!
スポンサーリンク
目次
ドラマ「決してマネしないでください。」放送日を詳しくチェック!
嬉しすぎて、今日寝れない。
#決してマネしないでください pic.twitter.com/XUJ1UoXqQz— しおん (@ogt_46) August 5, 2019
- 放送開始日:2019年10月26日(土)<全8話>
- 放送日:毎週土曜日 23:30〜24:00
- チャンネル:NHK総合
スポンサーリンク
ドラマ「決してマネしないでください。」
あらすじ・原作・キャスト・相関図
2話もすごく面白かった
来週も楽しみ!#決してマネしないでください pic.twitter.com/mXMackmPds— もす (@nonkota96730) November 2, 2019
ドラマ「決してマネしないでください。」で主演を務める小瀧望さんのプライベートでの恋愛事情については、小坂早紀(小瀧望元カノ)は誰?Wiki風プロフィールと熱愛写真を紹介!をご覧ください。
スポンサーリンク
ドラマ「決してマネしないでください。」モデルの東工大とは
ミスター東工大コンテスト2019のグランプリ発表です!✨
10/12(土)の当日投票がなくなってしまったので、ネット投票の結果で順位を決めさせていただきました
【グランプリ】No3.横村優太さん
【準グランプリ・ミスターメンズリゼ賞】No2.検見崎誠さん
たくさんの応援と投票ありがとうございました😄💕 pic.twitter.com/sdJhLE8h57— ミスター東工大コンテスト&東工大 TOP OF MUSCLE 2019 (@titech_contest) October 21, 2019
↑こちらは今年のミスター東工大の皆さんです。
「決してマネしないでください。」の舞台・工科医大のモデルと噂されているのは、東工大こと、東京工業大学。
東工大は東京都目黒区大岡山に本部を置く国立大学で、1881年に東京職工学校として設立。
1929年に現在の「東京工業大学」という名称になり、130年以上の歴史を持つ名門大学です。
「偏差値テラス」の情報によると、偏差値は72から73で、理系では、東大、京大に次ぐ国内3番目の偏差値を誇ります。
なぜ、この東工大が「決してマネしないでください。」の工科医大のモデルとされているのでしょうか?
スポンサーリンク
「決してマネしないでください。」の漫画家・蛇蔵は東工大の元美人講師!
蛇蔵さんインタビュー!面白い!
【『決してマネしないでください。』完結記念インタビュー】第1回そんなところが好き! 美大出身の漫画家はいかにして理系の世界を妄想したのか?(全3回) https://t.co/RQxuUCb3wC pic.twitter.com/o8NCrX0L7l
— 横山 明日希-数学のお兄さん- (@asunokibou) February 24, 2016
ドラマ「決してマネしないでください。」は同名のマンガを原作としていますが、そのマンガを描いた漫画家・蛇蔵さんは、左上の画像の美人な女性です。
「えぇっ!蛇蔵っていう名前なのに女性だったの!?」と驚かれた方は、ドラマ「決してマネしないでください」原作者の蛇蔵は東工大の元美人講師!をご覧いただくと、蛇蔵さんのこれまでの経歴をご紹介しています。
ご紹介した記事のタイトルにもあるとおり、蛇蔵さんは東工大で非常勤講師をされていたことがあるそうです。
蛇蔵さん自身のTwitterアカウントにも「東京工業大学非常勤講師(元)」と書かれているので、間違いないですね!
ちなみに、東工大のホームページにも「教員情報 : 蛇蔵 (Hebizou )」と書かれており(教員名が蛇蔵って、笑えますね)文系教養科目の「科学技術社会論(展開)」を教えていたようです。
ということで、東工大で非常勤講師をしていたぐらいですから、蛇蔵さんが東工大で「決してマネしないでください。」のネタを集めていたとしたら、とても自然な流れですよね。
スポンサーリンク
「決してマネしないでください。」が東工大をモデルとしている根拠
先ほど書いたとおり、「決してマネしないでください。」の漫画家・蛇蔵さんは東工大で非常勤講師をしていたことがあるため、東工大で仕入れたネタが「決してマネしないでください。」に使われるのはごく自然な流れだと思いますよね。
それに加えて、蛇蔵さん自身もインタビューで「決してマネしないでください。」の舞台・工科医大の工学部の研究室のモデルとなった大学として、主に東工大と大阪大学を挙げており、東大や慶應大学も取材したと答えています。
蛇蔵さんが講師として勤めていた東工大には、どんどん知り合いが増えて、どんどん通うようになり、最初は歓迎されていたのに、最後は「また来たのか?」という目で見られるようになったと言います。
特に「東工大のロボット技術研究会の部室には随分長い間お邪魔しました」と蛇蔵さん。
現に、東工大のロボット技術研究会のブログには、2014年12月に蛇蔵さんのマンガ(時期的に「決してマネしないでください。」と重なります)の取材を兼ねて、蛇蔵さんと食事に行ったという投稿が寄せられています。
そして、そのブログの投稿者である、したろうさんと同じお名前の方が、Twitterにこんな投稿があり、蛇蔵さんも以下のようにコメントしています。
誰なんです、こんなわざとらしい応援をしてくれる天使は、と思ったら、これ、白衣の天使のしたろうさんか。ありがとうございます!
— 天地創造デザイン部4巻8/23発売@蛇蔵 (@nyorozo) December 23, 2016
蛇蔵さんのコメントを見ても、したろうさんとは近しい仲なのが窺えるので、蛇蔵さんがよく通ったという東工大のロボット技術研究会のしたろうさんである可能性が高そうですね。
東工大の生協でも「決してマネしないでください。」が売られるとは、東工大を上げて、蛇蔵さんと「決してマネしないでください。」を応援しているようですね。
スポンサーリンク
まとめ
2019年10月から放送されるドラマ「決してマネしないでください。」(NHK総合・よるドラ)の主人公・掛田理が通う工科医大のモデルは東工大(東京工業大学)だという噂を検証しました。
ドラマ「決してマネしないでください。」の原作の同名マンガを描いた漫画家・蛇蔵さんは、東工大で非常勤講師をされていたことがあり、蛇蔵さん自身もインタビューで東工大がモデルになっていること、特に東工大のロボット技術研究会にはよく通ったことを話されています。
東工大の関係者は要チェックのドラマになりそうですね!