ティッシュの品薄(コロナ2020)の原因はなぜ?解消はいつか調査!

2020/03/13
 
ティッシュ トイレットペーパー 品薄 原因 なぜ コロナ 2020 解消 いつまで
この記事を書いている人 - WRITER -

2020年の新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、マスクや消毒液だけでなく、ティッシュやトイレットペーパーまで品薄になっていますね。

 

ここではティッシュやトイレットペーパーの品薄の原因はなぜなのか、品薄はいつまで続き、いつ解消されるのかご紹介します。

スポンサーリンク

2020年の新型コロナウイルスの感染拡大でティッシュやトイレットペーパーが品薄・売り切れに

 

2020年の始まりとほぼ同時に起こった新型コロナウイルス騒動。

 

マスクや消毒液が品薄で全然手に入らないのに加え、ティッシュやトイレットペーパーまで品薄で売り切れ続出というのだから驚きます。

 

まるで1970年代のオイルショックですよね。

(と書きつつ、まだ私、生まれていないときの話なので記憶にはありませんが)

 

Twitterでもティッシュの売り切れや品薄に関するツイートが多く見られます。

 

 

 

 

 

品薄のティッシュを買うために、ドラッグストアの開店前から長蛇の列ができているという話もよく聞きます。

 

特にこれからのシーズン、花粉症の方にとってはティッシュの品薄は死活問題ですよね。

 

スポンサーリンク

ティッシュやトイレットペーパーの品薄の原因・理由はなぜ? デマって本当?

 

新型コロナウイルスの影響でマスクや消毒液が品薄になるのは分かるのですが、なぜティッシュやトイレットペーパーまで品薄になったのか原因が気になりますよね。

 

ティッシュやトイレットペーパーの品薄騒動を呼んだ原因はデマだと言われています。

 

では、どんなデマだったのでしょうか?

 

Twitterで2月27日に流れたデマ投稿がこちらの画像の投稿だと言われています。

(現在、デマを流した元のアカウントは削除されています)

 

 

そのデマ投稿の内容はこちら。

 

コロナで品薄になる品予測を根拠付きでお伝えします。

次は、トイレットペーパーとティッシュペーパーが品薄になります。

製造元が中国です。

生産元がティッシュペーパーやトイレットペーパーの生産をそもそもしていないのが根拠です。

品薄になる前に事前に購入しておいた方が良いですね。

 

しかし、ティッシュやトイレットペーパーは多くが国産で、デマ投稿で根拠とされた中国産ということ自体、誤った情報だったようです。

 

これについて店舗でもティッシュやトイレットペーパーが品薄になるというのはデマだという注意喚起が。

 

 

デマ投稿が2月27日だったということは、現時点で2日しか経っていませんが、こんな品薄騒ぎが起こるとは、すごい影響力ですね。

 

ティッシュやトイレットペーパーの品薄とともに気になるのは、新型コロナウイルス報道で連日テレビに登場する北海道の鈴木直道知事。

 

若くてイケメンと評判の鈴木知事の結婚情報は「北海道知事・鈴木直道氏は結婚してる?家族やイケメンの評判を調査!」でぜひご覧ください。

 

こちらの美人議員は「高齢者は歩かない!」という野次で炎上中!

 

蓮舫議員への野次で批判殺到中の松川るい議員については「松川るい参院議員は若い頃からかわいい?派閥や学歴を調査!」でぜひご覧ください。

 

スポンサーリンク

安倍晋三首相もティッシュやトイレットペーパーの品薄に言及

 

ティッシュやトイレットペーパーの品薄を受け、2月29日に行われた会見で安倍晋三首相は「トイレットペーパーはほぼ全量が国内生産で十分な供給量や在庫が確保されているので、冷静な購買活動をお願いしたい」と訴えました。

 

また、経産省は2月28日に「トイレットペーパーは不足していません。需要を満たす十分な供給量・在庫を確保しています。安心して落ち着いた行動をお願いいたします」と呼びかけました。

 

ティッシュやトイレットペーパーを製造するメーカーの業界団体の日本家庭紙工業会も同日、「トイレットペーパー、ティッシュペーパーの供給力、在庫は十分にあります」と発表。

 

デマに惑わされてティッシュやトイレットペーパーを買い占めないように呼びかけられています。

 

スポンサーリンク

ティッシュやトイレットペーパーの品薄はいつまで続くの? 品薄解消の目途は?

 

新型コロナウイルスの影響でティッシュやトイレットペーパーが品薄になると言われた原因はデマだったのが分かりましたが、果たして品薄はいつまで続き、いつ品薄が解消されるのでしょうか?

 

「AERA dot.」に掲載されたドラッグストアの店員さんの話によると、物流センターには在庫があるので、ティッシュやトイレットペーパーは毎日入荷されるとのこと。

 

ですので、マスクや消毒液のように、そもそも入荷がないということにはなりにくいと思いますが、買い占める人がいると品薄になってしまいますよね。

 

デマに惑わされず、ティッシュやトイレットペーパーの適正な量を適切なタイミングで買うことを多くの人が心掛ければ、品薄解消は早く実現するのではないでしょうか。

 

厚生労働省がコロナウイルスに感染しやすい場所の特徴や具体例を公表!

 

コロナウイルスに感染しやすい場所は「コロナウイルスに感染しやすい場所は?ジムやビュッフェ自粛の理由も調査!」でぜひご覧ください。

 

スポンサーリンク

まとめ

 

2020年の新型コロナウイルスの流行に伴うティッシュやトイレットペーパーの品薄の原因はなぜなのか、品薄はいつまで続き、いつ解消されるのかご紹介しました。

 

ティッシュやトイレットペーパーの品薄の原因は、Twitterでのデマ投稿だとされています。

 

そのデマ投稿は、ティッシュやトイレットペーパーはマスク同様、中国で生産されており、中国で生産がストップしているため品薄になるというものでした。

 

デマ投稿が拡散され、ティッシュやトイレットペーパーを買う人が殺到し、その騒ぎを知った人が慌てて買い…という流れで、どんどん品薄になっているんですね。

 

ところが、ティッシュやトイレットペーパーはそもそもほぼ国産で、在庫も十分にあるとのこと。

 

そのため、店舗にも毎日入荷するということですから、デマに惑わされず、必要な量を必要な時に買う人が増えれば、品薄は早めに解消されるのではないでしょうか?

 

花粉症の方もいらっしゃいますし、トイレットペーパーはないとみんなが困りますから、品薄解消のために協力したいですね。

 

新型コロナウイルス関連の話題をまとめましたので、ぜひご覧ください。

新型コロナウイルス関連ニュースまとめ

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© 今日の気になる! , 2020 All Rights Reserved.