【エール】ナレーションに暗い・嫌いの評判!不評の理由を調査!

朝ドラ「エール」でナレーションを担当するのは、声優&俳優の津田健次郎さん。
「イケボ(イケメンボイス/イケてるボイス)」という評判の一方で、「暗い」「嫌い」という声もあるようですが、なぜなのでしょうか?
不評の理由や原因を調査しました!
スポンサーリンク
目次
朝ドラ「エール」のナレーション・津田健次郎(声優&俳優)のプロフィール
#津田健次郎 の宣材写真どっちが良いですか?
ヒゲあり、ヒゲなし、アンケート機能で投票お願いします。
投票の多かった方をメインに使っていこうかと。#ツダケン pic.twitter.com/qBapcx5i8L— 津田健次郎 KenjiroTsuda (@tsuda_ken) March 30, 2020
まずは朝ドラ「エール」でナレーションを担当する声優で俳優の津田健次郎のプロフィールをご紹介します。
- 氏名:津田健次郎(つだ けんじろう)
- 生年月日:1971年6月11日
- 年齢:48歳 ※2020年4月現在
- 出身地:大阪府
- 身長:170cm
- 血液型:O型
- 所属事務所:アミュレート
津田健次郎さんは明治大学文学部文学科演劇学専攻を卒業後、円・演劇研究所専攻科を受けて合格し、演劇の道へ。
養成所卒業後に舞台系の事務所に所属していた際にオーディションを受け、1995年のテレビアニメ『H2』の野田敦役で声優デビューしました。
以降、アニメ、吹き替え、CMナレーション、ラジオパーソナリティーなど声優業を中心に、舞台など多方面で活動し、代表作に舞台『tatsuya』、アニメ『テニスの王子様』、『エア・ギア』などがあります。
スポンサーリンク
【エール】津田健次郎のナレーションの評判に暗雲?「暗い」「嫌い」の声も!
第1回放送では、裕一を鼓舞する警備員役に、萩原聖人さんがゲスト出演されました!🎉#朝ドラエール#窪田正孝#二階堂ふみ#萩原聖人#中山祐一朗 pic.twitter.com/D2VhBe0BHJ
— 連続テレビ小説「エール」 (@asadora_nhk) April 4, 2020
朝ドラ「エール」でナレーションを務める津田健次郎さん、先ほどのプロフィールでご紹介したとおり、とてもイケメンですよね!
さらに低くてダンディーな声が「イケボ」と評判なのですが、一方で「暗い」「嫌い」という声も上がっているようなのです。

ということで、「エール」のナレーションの暗い・嫌い説が本当なのか調査してみたところ…。
エール窪田くんやから見ようと思ったけどもうしんどいな、ナレーションが暗い。話が今のところ面白くない。
— 鹿 (@shikachanman) April 1, 2020
津田のナレ 嫌いなんだよなー💧
毎日聴かされるの苦痛だなー😭#エール— spa(グンマー) 森島由逢推し (@spa_blue_drop) March 30, 2020
ナレがちょっと暗いかな?
と思うけど「大人ランボ」 が語ってると思っていればいいか。#エール— ミチコ (@natECYdHrDQgqyS) April 1, 2020
朝ドラのナレーションが好きじゃない。地響きするような低音がテレビと相性が悪い。聴きとりづらい。土曜ナビゲーターの日村の方が聴きやすくて数倍いい。#エール @asadora_nhk
— aaa (@hiyokko1213) April 4, 2020
確かにナレーションが暗い・嫌いという指摘がありました。
ただ、暗い・嫌い派は今のところ少数派のようで、津田健次郎さんのナレーションだからこそ「エール」を見たいという声も聞かれ、津田さんのナレーションを支持する視聴者の方が多そうです。
スカーレットロスを嘆いてばかりで予備知識一切なしでエール見始めたら…
語り津田さんじゃないですか〜!!!
もうそれだけで俄然見る気が湧いてきました。
(でもミュージカル的な演出が嫌いなタチなのでそこは微妙に気がかり。。。)#津田健次郎 #エール #朝ドラ— なっこ☆フリーランス (@nakko5656) March 29, 2020
ナレーションは全て津田声でお願いしたい…バナナマン嫌いじゃないけど。#エール #津田健次郎
— 山田たま吉 (@CogyTau) April 3, 2020
#エール 1話を観た。ゆるっと行きますか。音楽ものは嫌いじゃ無い。で、ナレーションどこかで聞いたことが…と思ったら日本号さんやないですか!…わからんか…カイロレン、オーバーホール津田さんじゃ無いか。毎朝イケボか。#スカーレット の中條誠子アナの落ち着いたトーンの癒しに続いていいね。
— Yasuo_Tamaoki | イデの虚神 (@tamaoki_ya) March 31, 2020
「エール」の前の朝ドラ「スカーレット」のナレーションはNHKの中條誠子アナウンサーでしたので、そこから男性の津田健次郎さんに代わったことで、余計に違和感があるのかもしれませんが、暗い・嫌い派は減っていくのでしょうか。
スポンサーリンク
【エール】ナレーションが不評な理由・原因はなぜ?
デスストランディング WorldStrandTour2019 Tシャツ! pic.twitter.com/nqwSe3OZxB
— 津田健次郎 KenjiroTsuda (@tsuda_ken) November 10, 2019
朝ドラ「エール」で津田健次郎さんが担当するナレーションが一部で不評な理由や原因はなぜでしょうか?
先ほどご紹介した「暗い」というのも嫌いとされる理由のひとつなのでしょうが、他にも理由があるのか調査したところ、共通点があることが分かりました。
初回の懸念は一点だけ。ナレが徐々にウザくなりそうで嫌な予感がした。今日はそれだけ。 #エール
— ぽめぐり (@komegurikko) March 29, 2020
エールのナレーション、声そのものは素敵だけど喋りすぎだし存在感ありすぎるなあ〜。スカーレットのナレーションはめちゃくちゃ良かったなあ〜。って話してたら、お母さんに「あんたはうるさすぎるのでは」って言われてめちゃくちゃ納得した。ナレーションは主役じゃないんだ。
— 🐣<フクコッ (@_fuku_fuku__) April 4, 2020
『#エール』1周見ました。ポップでわかりやすい。ナレーションが心情を説明し過ぎ。子役さん達も結構演技上手だし、もっと役者さんの演技に頼ったらいいのにって思う。運動会での露骨な演出にゲンナリ。でも、子ども達が可愛いし続き気になるから見続けたいと思う。#朝ドラエール
— 紡 (@tumugu00) April 4, 2020
つまり、津田健次郎さんのナレーションが嫌いというより、ナレーションが過剰なのが嫌いということですね。
津田さんは決められた台本を読む立場なので罪はないのは元より、ナレーション過多なのは朝ドラでよく指摘されることですよね。
ドラマを見ていれば分かる登場人物の心情を説明したり、通称「ナレ死」で登場人物の死をナレーションで済ませる(「スカーレット」では意図的にその手法が取られたとされていますが)ことなどは、以前から朝ドラのナレーションの傾向としてありました。
「エール」のナレーションが嫌いとされる理由には、そうした朝ドラに共通するナレーションの傾向もあるかもしれませんね。
「エール」の土曜日の総集編のナビゲーター・バナナマンの日村勇紀さんのナレーションも賛否両論! 日村さんのナレーションの評判は「【エール】土曜日のナレーション・日村勇紀の評判や好き嫌いを調査!」でぜひご覧ください。
スポンサーリンク
まとめ
朝ドラ「エール」で津田健次郎さんが担当するナレーションが一部で不評な理由をご紹介しました。
ナレーションが嫌いとされる理由のひとつとしては、津田さんのナレーションが暗いというものがありますが、それ以上にイケボ(イケメンボイス)という声が多く、概ね良い評判のようです。
また、朝ドラに共通する傾向として、ナレーションが過剰という指摘があり、それもナレーションが嫌いとされる一因ではないかと考えられます。
津田さんがナレーションで「エール」にどんな個性を添えてくれるのか期待したいと思います。
「エール」の関連記事を1ヵ所にギュッとまとめましたので、ぜひご覧くださいね!